お知らせ

2023-04-04

食物アレルギーの「生活管理指導表」について

 

食物アレルギーの「生活管理指導表」の記載をご希望の場合について

 

 

 

学校医・園医 の 医師名(個人名)を記入する必要があります。

 

  必ず、学校・園に事前にご確認下さい。

 

  ※ クリニック名ではなく、医師の個人名が必要です。

 

 

  記入するまではお渡しできないことになっています。

 

  (東北厚生局からそのように指示されています。)

 

 

  当日にわからない場合は、後日確認して頂き、医師名を記入してからお渡しするため、

 

  再度取りに来ていただくことになります。

 

 

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

2023-02-19

マイナンバーカードが利用できるようになりました

 

マイナンバーカードのカードリーダー設置が完了しましたので、

 

保険証の代わりとして、マイナンバーカードでの資格確認ができるようになりました。

 

   pdf オンライン資格確認 ポスター.pdf 

 

※ 必ず保険証もお持ち下さい。

 

 

よろしくお願い致します。

 

 

2020-04-19

★★新型コロナウイルス流行中の当院の体制について★★

 

  当院では、新型コロナウイルスの検査・治療はできません。

 

     感染が疑われる場合は、下記にご相談下さい。

       仙台市・宮城県の電話相談窓口(コールセンター)【24時間受付】

          電話:0120-056-203

 

     なお、当院にはレントゲンやCT等の設備はありませんので、

     原因にかかわらず、肺炎が疑われる場合は入院可能な施設に紹介しております。

 

 

【受診について】

 

  ・マスクの着用をお願い致します(2歳以上)。診察時もマスクは外さないようお願い致します。

  ・待合室での感染を防ぐため、車でお越しの方は、受け付け終了後は「車内」でお待ち下さい。

    診察の順番が近づきましたら、電話でお呼び致します。

  ・待合室の「・おもちゃ・キッズスペース・給水器」は感染の危険があるため撤去しております。

    お水が必要な場合は、受け付けにお申し出ください。

  ・感染の危険があるため、「喉の診察」・「インフルエンザなどの迅速検査」、

    「ネブライザー吸入」、「鼻汁の吸引」などは、中止しております

  ・不急の検査・処置は中止しております。

  ・乳児健診・予防接種などは通常通り行っております。

  ・熱や咳のある患者さんの診察時に、医師はゴーグル・フェイスシールドなどを着用しております。

  ・電話再診については、お問い合わせください。

 

 

ご不便をおかけして大変申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

 

 

    ※注 令和5年5月8日以降、徐々に内容を修正しております。

 

 

 

2020-02-18

新型コロナウイルス感染症「仙台市・宮城県の電話相談窓口」のご案内

 

新型コロナウイルス感染症について、「仙台市・宮城県の電話相談窓口(コールセンター)」が設置されています。

 

 

   ・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
 
   ・重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
      (※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を
           受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている
 
   ・上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
       症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。
       症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。
       解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。

 

       

このような方は、下記の相談窓口にご相談下さい。

 

 

  仙台市・宮城県の電話相談窓口  

  電話:0120-056-203 (24時間対応

 

 

   詳しくは下記をご覧ください。 

 

     ・仙台市ホームページ(外部サイトへリンク)

   

     ・宮城県ホームページ(外部サイトへリンク)

 

 

1